2023/07/21
子供がいても安心して塗装工事をお願いするコツを知っていますか?
子供がいても安心して塗装工事をお願いするコツをあまり知らないという方が多いと思います。
そんな方向けに子供がいても安心して塗装工事をお願いするコツについて詳しく紹介します。
すでに詳しい方は改めて確認するつもりで読んでみて下さい。
目次
塗装工事をする時は子供への配慮をする必要がある
塗装工事を行う際に子供がいる場合、子供への気遣いが必要です。
塗装作業では塗料を使用するため、少なからず影響が出てしまう恐れがあるためです。
大人でも化学物質アレルギーや臭いに敏感な方は塗装工事後に体調が優れなくなる事もあります。
年齢によっては、子供にどんなアレルギーがあるかもまだ分かっていない場合も多いため特に注意が必要です。
塗装工事中ずっと臭いがするわけではなく、塗装が原因で体調不良になる事は、ごく稀です。
子供がいるからといって、塗装工事を1〜2年延ばす必要はありません。
臭いを避ける方法としては外出するのが一番なので、子供が外出ができるようになってから塗装をするのがおすすめです。
アレルギーを持っている、体が弱いなど、子供の体調に心配がある方は、かかりつけの病院等で医師と相談の上、判断してください。
子供がいても安心して塗装工事をお願いするコツ

水性塗料を選ぶ
塗料は、水性塗料を選びましょう。
塗料の臭いがするのは「有機溶剤」という油性の塗料です。
水道水と混ぜて使用する水性塗料と比べて、油性の塗料はシンナーと混ぜて使用します。
そのためシンナー臭が強く出てしまいます。
子供がいるご家庭には「水性塗料」を選ぶことをおすすめします。
水性は油性と比べて耐久性が劣ると言われてきましたが、種類によっては油性並みの耐久性を持つものも製造されています。
耐久性の高い水性塗料を選んで、家も子供も守っていきましょう。
F☆☆☆☆の塗料を選ぶ
塗料の身体への害が心配な方は、F☆☆☆☆(エフフォースター)の塗料を選びましょう。
これはJIS規格のマークで、シックハウス症候群などの原因であるホルムアルデヒドの放散が少ないことを示しています。
星4つレベルは「室内でも制限なく使える」という最上位規格です。
塗料を選ぶ際にカタログを見せてもらってから決めるか、F☆☆☆☆の塗料を使って欲しいと業者に伝えておきましょう。
子供と快適に過ごすため塗装作業日は外出する
塗装工事で一番臭いが強いのは、「下塗り〜中塗り~乾燥」までの塗る作業の工程です。
臭い以外にも、足場架設や高圧洗浄で大きな音が鳴ると子供が驚いてしまうことがあります。
そのため、大きな音が出る日や臭いがする塗装作業が入る日は外出することをおすすめします。
雨など悪天候の場合は、塗装の作業は行われないため、外出の必要はありません。
塗装作業日以外は基本的に臭いは弱くなりますが、それでも心配な方は塗装工事期間中だけ実家やご親戚の家などに滞在することが良いでしょう。
実家や親戚の家に訪れることが難しい場合は、ウィークリーマンションやマンスリーマンションなどに一時的に引っ越すのもおすすめです。
子供の衣類は室内に干す
塗装工事期間中は、子供の衣類は室内に干しましょう。
塗装工事中は通常、室内での洗濯物の乾燥が基本ですが、業者によっては「この日は外に干しても大丈夫」と言ってくれる場合もあります。
外に干すとわずかに洗濯物に臭いが付着する可能性があるので、子供の衣類やタオルなどに臭いがつくのを心配される方は、天気の良い日でも室内で干すようにしましょう。
換気をする
毎日の作業が終わった後は窓を開けて換気を行いましょう。
塗料は乾燥すると臭いも飛ぶため、作業が終わった夜などは換気ができます。
しかし、作業中に窓を開けたり換気扇を回したりしてしまうと、外から空気が入ってきて臭いが強くなる場合があります。
塗装期間中は窓を養生(ビニールで覆う)するため、職人が帰った後も基本的に窓を開けることはできません。
工事前にあらかじめ換気したい窓(リビングやトイレなど)を業者に伝えて、必要な時に窓を開けられるようにしておいてもらいましょう。
塗装作業の日程を確認する
塗装作業の日程を確認しておきましょう。
各工程の大体のスケジュールを把握することで、塗装作業の日に外出する計画を立てることができます。
天候によっては予定通りに進まないこともあるので、天気予報もチェックしておきましょう。
換気可能な窓と窓を開けられる日程を確認しよう
換気が可能な窓と窓を開けられる日程を確認しておきましょう。
窓に関しては、リビングの窓は開けられるようにしてほしい、トイレの窓は換気したいなど、こちらの希望を伝えることも大切です。
換気しやすい窓を事前に確認し、業者に伝えておきましょう。
空気清浄機はあまり意味がない
工事費用が高額なため、少し足すだけで空気清浄機が手に入るのではないかと考えるかもしれませんが、塗装の臭い取りに空気清浄機はあまり効果がないかもしれません。
現在、空気清浄機は非常に安く手に入る時代になり、ペットの臭いやたばこの臭いなどには大活躍しますが、外壁塗装用の塗料やペンキの中のシンナーの臭いにはあまり効果がありません。
塗料に含まれるシンナーは、低濃度であっても健康被害があるからです。
たとえば、キシレンというシンナーは、許容濃度として100ppm(ppmは1,000,000分の1)とされており、これを超えるだけで、様々な症状が出始めてしまいます。
どんな低濃度でも、慢性的に吸うと害が及びます。
そのため、空気清浄機は気持ち程度と考えておいた方が良く、外壁塗装の臭いに対しては、換気をこまめにするなど他の対策をするのがおすすめです。
ちなみに空気清浄機は、8000円〜15000円ぐらいで購入可能となっています。
相談しやすい優良業者を選ぼう
子供にも安全な塗装工事を実現するためには、業者の協力が必要です。
そのため、相談しやすい優良業者を選ぶことがおすすめです。
担当の人が話しやすくても、実際に現場で作業する職人の態度が悪ければ現場で相談しにくいこともあります。
担当、職人、監督の誰と話しても協力的に対応してくれる業者を見つけることが安心です。
契約前に職人の特徴や現場監督もチェックに来るのかなどを確認しておきましょう。
業者によっては職人や現場監督の情報をホームページに載せている場合もあるので、ホームページも事前にチェックしておくと安心です。
下請けの職人に依頼している業者は、どんな職人が来るか分からず、職人に直接相談しても動いてもらえないことが多いのであまりおすすめできません。
担当、職人、監督のどの人に相談しても対応してくれる業者を選びましょう。
まとめ
今回は、子供がいても安心して塗装工事をお願いするコツについて詳しく紹介しました。
子供がいても安心して塗装工事をお願いするコツは、水性塗料を選ぶ、 F☆☆☆☆の塗料を選ぶ、子供と快適に過ごすため塗装作業日は外出する、子供の衣類は室内に干すなどです。
大人が臭いを軽減したい時は、防毒マスク、キーメイトマスク、有機ガス高濃度用防毒マスクなどの業務用のマスクを利用するのがおすすめです。
子供がいても安心して塗装工事をお願いするコツについて詳しく知りたかった方は、参考になる内容が多かったのではないでしょうか。
子供がいても安心して塗装工事をお願いするコツに関する知識を深めて下さい。
外壁塗装中の過ごし方について知りたい方はこちらをご覧下さい。