窯業系サイディングとは何か?そのメリットも一緒に紹介します!

窯業系サイディングとは何か、知っている人は少ないでしょう。
あまり聞き慣れない単語だと思います。
外壁材の1種で、塗装の際に使われるものです。
今回はお勧めしたい外壁材として窯業系サイディングとは何か、どのようなメリットがあるのか説明します。

□窯業系サイディングとは何か?

窯業系サイディングとは、セメントに繊維質を混ぜて、板状にした外壁材です。
日本で最も使われているサイディングボードで、機能性やデザイン性に優れています。
色やデザインが豊富で、タイル調やレンガ調などさまざまなデザインに順応します。
ただし、劣化しやすいので、こまめなメンテナンスが必要です。

ここで言うサイディングとは、建物の外壁に使う外装材のことです。
工場で生産された不燃外壁材が主に使われおり、耐火性や耐久性に優れています。
木製板の代わりに使用されることが増えました。
英語で外壁という単語のサイディングをそのまま使っており、サイディングボードとも言われています。

□窯業系サイディングのメリットを紹介!

窯業系サイディングのメリットを大きく3つにまとめました。

1つ目は、デザインや色の種類が豊富なことです。
先程も述べましたが、窯業系サイディングはセメントで作られるため、デザインの種類が沢山あります。
レンガ調や木目調などさまざまなデザインから選べて、好みの外壁に仕上げられます。

また、表面を塗装で仕上げるので、色の種類も多いです。
外観をおしゃれにしたい方には、おすすめの外壁材です。

2つ目は、値段がそこまで高くないことです。
上述したように、窯業系サイディングは他の外壁材と比べてコストがそこまでかかりません。
工業製品として板状に加工されている為、職人が手作業で仕上げる必要もないです。

よって、初期費用を安く抑えることができます。
お財布に優しい塗装と言えるでしょう。

3つ目は、耐火性に優れていることです。
窯業系サイディングは不燃材料として国から認められています。
耐火等級3、耐火等級4を取得しているものが多く、自宅や隣家で火災が起きても延焼を防止してくれます。

□まとめ

窯業系サイディングには沢山の魅力とメリットがあります。
その優れたデザインで家の外観を個性豊かなものにもできますし、その機能性で家の劣化を防ぐこともできます。
実際にどのような施工事例があるのか調べてみるのも良いでしょう。
そすれば、自分の外壁に対するイメージがよりいっそう掻き立てられるはずです。

施工事例はこちら↓
施工事例 (sunadatosou.com)
お客様の声はこちら↓
評判・口コミお客様の声 (sunadatosou.com)


LINEはこちら↓

株式会社砂田塗装 | LINE 公式アカウント
インスタグラムはこちら↓
株式会社砂田塗装【外壁塗装・屋根塗装・防水など】愛媛/松山市/塗装屋(@sunadatosou201510) • Instagram写真と動画


代表取締役 砂田 篤史


代表挨拶



数ある中で弊社ホームページをご覧頂きありがとうございます。
弊社は愛媛県松山市にて屋根塗装・外壁塗装専門店として2015年10月26日創業後、様々な人に支えられて
今まで事業を継続して参りました。
今後も地域の方々に必要とされるような塗装店を目指し、高品質なサービスを提供し皆様の大事な資産をお守りします。
私は15歳からこの業界に職人として入り、塗装歴15年になる塗装オタクのような人間です。長年勉強してきた知識を生かして最適なプランをご提供致します。
建物は様々な状態があります。一軒一軒適正な診断を行い適正な施工方法で分かりやすく細かいご提案を心掛けていますので安心してお任せ下さい。

会社名 株式会社砂田塗装
代表 砂田 篤史
所在地 〒799-2654
愛媛県松山市内宮町505-1 カワモトビル3F
TEL 089-979-1880
FAX 089-979-1879
電話受付時間 10:00~19:00
定休日 日曜日
Instagram https://instagram.com/sunadatosou201510?utm_medium=copy_link</a >
LINE https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=423kvixu</a >
事業内容 外壁塗装、屋根塗装、シーリング、防水工事
資本金 5,000,000円
対応エリア 愛媛県全域、他県も相談可