屋根面積の計算方法をご紹介!

屋根面積を求めたいという方はいらっしゃいませんか。
屋根面積を求めることで見積書に記された面積が適正であるか判断できます。
ただし、屋根面積を求めるにはいくつかの方法があります。
そこで今回は、「屋根面積の3つの方法」、「グーグルマップを用いた便利な求め方」、「計算する時に注意すること」について紹介します。

□屋根面積は3つの方法で求められる!


屋根面積を求める方法には以下の3つがあります。
・1階の床面積から求める
・図面の長さから求める
・実際にメジャーの長さから求める

実際に塗装面積を求める方法としては、「実際にメジャーの長さから求める方法」と「図面の長さから求める方法」が用いられています。
これらの方法は実際に用いられているので信頼性がありますが、計算が苦手な方は面倒に感じるかもしれません。
そこで、面倒に感じる方は最も計算が簡単な1階の床面積から求める方法をおすすめします。

1階の床面積から求める方法は、簡単におおよその屋根面積を求められるという特徴があります。
求め方は「屋根面積=1階の床面積×1.5(係数)」です。

1階の床面積が50平方メートルである場合は、「50×1.5=75」と求めます。
これより、屋根の面積は約75平方メートルです。
ただし、折板屋根は他の屋根と比べて、塗装する面積が大きくなるので係数を1.7に変えて計算します。
このように床面積さえ分かれば簡単に求められるので計算が面倒に感じる方におすすめです。

一方、計算は面倒でも正確に屋根面積を求めたい方には、図面の長さを用いて計算する方法がおすすめです。
この方法は、実際に活用されているので信頼性があります。
求め方は「屋根面積=屋根投影平面積×勾配伸び率」です。

屋根投影平面積は、上から見た時の縦と横の長さから求めた面積です。
勾配伸び率は、斜辺と底辺の倍率から勾配を求めます。
そして、求めた勾配から表を利用して勾配伸び率を求められます。

□グーグルマップが便利!?

屋根投影平面積はグーグルマップを用いて簡単に求められます。
スマートフォンアプリの操作方法からわかりやすく紹介します。

1つ目は、グーグルマップを開いて調べたい住所を検索します。
画面上部に入力する欄に調べたい住所を入力します。
マップに調べた地点が表示されたら、メニューから航空写真を押します。

2つ目は、調べた住所の航空写真を拡大します。
調べた住所を拡大して屋根を大きく表示します。
この表示された写真は屋根投影図として利用できます。

3つ目は、屋根の各辺の長さを測ります。
グーグルマップ上で平面が分かると各辺の長さを測ります。
この時、写真の傾きを調整しておきましょう。

4つ目は、実際の長さから平面の面積を求めます。
平面から測った長さは、画面右下に表示されている実寸表示から実際の長さを求められます。
そして、辺の長さから平面の面積を求めます。

5つ目は、屋根の平面を1.1倍にします。
ほどんとの建物には勾配が存在します。
ただし、この上から見る投影写真では勾配が分かりません。
そのため、求めた平面を1.1倍すると実際の屋根面積の値に近づけられます。

*屋根投影平面積の計算のコツ

屋根投影平面積は、実際の縦と横の長さを掛けることで求められます。
ただし、画面上では長さを測ることが困難な場合は、写真を印刷してから測ることをおすすめします。
また、複雑な形状の屋根である場合は、いくつかの形に分けて最後に足せば計算できます。

□計算する時に注意することは?

計算方法には、それぞれの特徴があります。
そのため、計算し忘れたり、見落としたりする場合があります。
そこで、計算する時に注意するべき点を紹介します。

1つ目は、軒の出ている部分を計算し忘れないことです。
屋根面積にはいくつか求め方があることは知ってもらったと思います。
その中でも、1階の床面積から求める方法は、床面積を計算してから軒の出ている部分の合計を忘れることがあります。
この軒の出ている部分を計算し忘れると屋根面積が大きく変わるので注意しましょう。

2つ目は、計算で係数を掛けることを忘れないことです。
平面に1.1を掛けることを忘れることがあるので注意が必要です。
また、他の計算方法でも係数を掛けることがあり、係数の掛け忘れは大きな違いが発生します。

3つ目は、下屋根(げやね)を忘れないことです。
下屋根とは、複数建ての最上階よりも下の階に位置する屋根のことです。
例えば、2階建ての場合は1階部分にある屋根のことです。
上からの写真を用いるので、下屋根を忘れてしまうことがあるので注意が必要です。

□まとめ

屋根面積の求め方は1階の床面積から求める方法や図面の長さから求める方法、実際にメジャーで長さから求める方法などがあります。
この時に計算に用いられる屋根投影平面積は、グーグルマップを用いることが便利です。
計算する時に注意することは、軒の出ている部分や下屋根、係数の計算を忘れないことです。
当社は、屋根塗装に対応しますのでお気軽にご相談ください。

施工事例はこちら↓
施工事例 (sunadatosou.com)
お客様の声はこちら↓
評判・口コミお客様の声 (sunadatosou.com)


インスタグラムはこちら↓
株式会社砂田塗装【外壁塗装・屋根塗装・防水など】愛媛/松山市/塗装屋(@sunadatosou201510) • Instagram写真と動画
お問い合わせはこちら↓
https://www.sunadatosou.com/contact

塗装の専門家にご相談・お見積りができます塗装の専門家にご相談・お見積りができます
お電話でのお問い合わせお電話でのお問い合わせ
LINE簡単無料見積りLINE簡単無料見積り


代表取締役 砂田 篤史


代表挨拶


数ある中で弊社ホームページをご覧頂きありがとうございます。
弊社は愛媛県松山市にて屋根塗装・外壁塗装専門店として2015年10月26日創業後、様々な人に支えられて
今まで事業を継続して参りました。
今後も地域の方々に必要とされるような塗装店を目指し、高品質なサービスを提供し皆様の大事な資産をお守りします。
私は15歳からこの業界に職人として入り、塗装歴15年になる塗装オタクのような人間です。長年勉強してきた知識を生かして最適なプランをご提供致します。
建物は様々な状態があります。一軒一軒適正な診断を行い適正な施工方法で分かりやすく細かいご提案を心掛けていますので安心してお任せ下さい。

会社名 株式会社砂田塗装
代表 砂田 篤史
所在地 〒799-2654
愛媛県松山市内宮町505-1 カワモトビル3F
TEL 089-979-1880
FAX 089-979-1879
電話受付時間 10:00~19:00
定休日 日曜日
Instagram https://instagram.com/sunadatosou201510?utm_medium=copy_link</a >
LINE https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=423kvixu</a >
事業内容 外壁塗装、屋根塗装、シーリング、防水工事
資本金 5,000,000円
対応エリア 愛媛県全域、他県も相談可