2022/07/23
今回は、高圧洗浄を行う理由や押さえておきたいことをご紹介します。
屋根塗装をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
□高圧洗浄について
高圧洗浄とは、高圧洗浄機を用いて屋根の洗浄をすることです。
高圧洗浄機は文字通り高圧の水を噴射する洗浄器です。
高い水圧によって、屋根に付着している汚れやホコリ、カビ、剥がれかけている塗膜などを落としていきます。
ただし、カビやコケなどが発生している場合は、水だけの洗浄では再び増殖してしまう可能性があります。
このような場合は、バイオ洗浄剤を使用したバイオ洗浄が必要になるでしょう。
高圧洗浄を行わないと、屋根に付着している汚れや古い塗膜が残り続けます。
これらが残った状態で上から塗料を塗ってしまうと、屋根材と塗料がしっかり密着せず、仕上がりが悪くなったり、早々に塗料がはがれたりなどの不具合も発生するでしょう。
高圧洗浄は、屋根を美しく丈夫に仕上げるために必要なのです。
□高圧洗浄における押さえておきたいことをご紹介!
高圧洗浄について注意してほしいことは4つあります。
1つ目は、屋根の耐久性が劣ることです。
高圧洗浄は高圧の水で、汚れや塗膜を削り落とします。
中の基材が露出するまで削り落としてしまうと、屋根がダメージを受けてしまうので注意しましょう。
2つ目は、清掃中に屋根が破損する恐れがあることです。
経年劣化が激しい屋根や品質の悪い屋根は、高圧洗浄中に割れてしまうことがあるでしょう。
3つ目は、雨漏りの原因になる可能性があることです。
高圧洗浄の際に下葺き材のルーフィングシートまで水が行き渡ってしまうと、雨漏りが発生します。
また、屋根塗装工事から1年ほどで雨漏りが発生する場合もあります。
これは、塗装の塗膜により雨水の排出路が塞がれてしまい、屋根材の下部に水が溜まってしまうことが原因の場合があるので注意しましょう。
4つ目は、高圧洗浄で使った水道代は家主負担になることです。
ただし、高圧洗浄にかかる水道代はそこまで高いものではないため、費用の心配をしなくても大丈夫でしょう。
相場は1000円~2000円程です。
バイオ洗浄の場合は、洗浄剤塗布前と最後に水で洗い流すため、倍の2000円~4000円ほどかかります。
□まとめ
本記事では、高圧洗浄を行う理由や押さえておきたいことをご紹介しました。
屋根塗装における高圧洗浄の重要性について理解していただければ幸いです。
当社は、国家資格である一級塗装技能士を持った職人が施工を担当しており、品質にこだわっております。
屋根塗装をお考えの方は、お気軽に当社までお問い合わせください。
高圧洗浄関連記事はこちら<
- 外壁にひび割れ(クラック)がある
- 壁に触ると白くなる(チョーキング)
- 新築で家を建てて10年以上経つ
- カビやコケ、サビがある
- 塗装が剥がれている
一般的な塗り替え時期は7~10年といわれております。
紫外線や風雨から建物を守る外壁は、長年さらされ続けることで徐々に劣化していきます。
住まいの美観を守ることはもちろん、『住まいを守る』ために定期的な外壁塗装が大切になります。
- 雨漏りがする
- コケやカビ、サビがある
- 屋根が色褪せてしまっている
- ひび割れがあるなど
10年以上メンテナンスをしていなかったり、築年数が20年を超える場合、屋根が劣化していることがほとんどのため、早めの対策が必要となります。
シーリング/防水工事は、住まいへの水の侵入を防ぐため必要です。
外壁・屋根塗装と同様、防水工事をしっかりと行っていれば、雨漏りなどに悩まされず、
建物の劣化も起きにくい健康な建物を維持できます。
屋上・屋根、ベランダ・バルコニー、共用廊下や共用階段など様々な部位に施工がされているため、10~15年のサイクルで防水工事を行うことをおすすめいたします。
砂田塗装では、現地調査はもちろん、施工前にお客様のお悩みやご要望をしっかりと丁寧なカウンセリングでお伺いし、失敗しない最適な施工プランをご提案いたします。
必ず施工プランとお見積りを丁寧にわかりやすい説明でご説明するようにも心掛けておりますので、塗装工事が初めての方でも安心してご利用いただいております。
一般住宅/マンション/商業施設/店舗の塗装・防水工事のことなら当社にご相談ください。
国家資格を持った確かな技術

当社は国家資格である一級塗装技能士を持った職人がお客様の施工を担当いたします。一級塗装技能士は実務経験7年以上の職人が、実技・筆記試験に合格してやっと得られる国家資格です。
この一級塗装技能士が、お客様との窓口となり、ご要望のヒアリングからお見積りの作成、実際の施工まで担当いたしますので、安心の施工をお約束いたします。